→必救p391
58歳男性。職場で突然意識消失。JCS20、呼吸数12/分、脈拍100/ 分、整、血圧210/130mmHg、SpO2値92%。
重症以上と判断する項目は?
- 意識レベル
- 呼吸数
- 脈拍
- 血圧
- SpO2
医療系資格試験の過去問を最小限に解説
→必救p391
58歳男性。職場で突然意識消失。JCS20、呼吸数12/分、脈拍100/ 分、整、血圧210/130mmHg、SpO2値92%。
重症以上と判断する項目は?
→必救p390
69歳男性。飲酒後、熟睡、起きると右手がしびれていた。
救急隊到着時、右手は垂れて、手関節背屈できない。
知覚障害もあり。
最も考えられるのは?
→必救p390
58歳男性、突然の左半身麻痺、JCS3、呼吸数20/分、脈拍64/ 分、不整、血圧150/90mmHg、体温36.2℃、SpO2値96%、言語不明瞭。前日に左上肢のしびれが10分続いた。
診断は?
早期診断に有用な検査は?
→必救p356
?→必救p304
?→必救p303
?→必救p302,p655
?→必救p301
?→必救p301
?→必救p301
脈拍は?皮膚温は?
→必救p117
1.痛み刺激により開眼、痛いと発語、手で払いのける
2.呼びかけを繰り返すと開眼、痛み刺激で声は出ないが、手を刺激部位に持ってくる
→必救p71,72
→必救p
脊髄損傷、有機リン中毒、頭蓋内圧亢進、洞不全症候群、甲状腺機能亢進症
→必救p71
頸動脈、橈骨動脈、大腿動脈
→必救p68
→必救p62