→必救p478
23歳男性。2階から墜落。救急隊到着時、JCS100、呼吸数28/分、脈拍64/ 分、整、血圧162/86mmHg、痛み刺激で右手による払いのけ動作、左上下肢の動きはない。瞳孔径右5mm、左3mm、右対光反射が鈍い。
損傷部位と診断名は?
医療系資格試験の過去問を最小限に解説
→必救p478
23歳男性。2階から墜落。救急隊到着時、JCS100、呼吸数28/分、脈拍64/ 分、整、血圧162/86mmHg、痛み刺激で右手による払いのけ動作、左上下肢の動きはない。瞳孔径右5mm、左3mm、右対光反射が鈍い。
損傷部位と診断名は?
→必救p418
68歳女性。頭痛を訴えた後崩れるように倒れた。
救急隊到着時、JCS10、呼吸数24/分、脈拍60/ 分、整、血圧210/140mmHg、SpO2値92%、瞳孔径右4mm、左4mm、嘔吐を繰り返している。
考え得る疾患と適切な処置は?
→必救p417
70歳男性。レストランで飲酒後、歩き出そうとして意識消失。
救急隊到着時、意識清明、呼吸数20/分、脈拍52/ 分、整、血圧160/80mmHg、SpO2値95%、四肢麻痺なし、糖尿病と慢性腎不全の通院歴あり。
意識消失の原因として考えられるのは?
高血糖?不整脈?過換気?低酸素血症?起立性低血圧?
→必救p390
69歳男性。飲酒後、熟睡、起きると右手がしびれていた。
救急隊到着時、右手は垂れて、手関節背屈できない。
知覚障害もあり。
最も考えられるのは?
→必救p390
58歳男性、突然の左半身麻痺、JCS3、呼吸数20/分、脈拍64/ 分、不整、血圧150/90mmHg、体温36.2℃、SpO2値96%、言語不明瞭。前日に左上肢のしびれが10分続いた。
診断は?
早期診断に有用な検査は?
? →必救p335
モルヒネ
アスピリン
三環系抗うつ薬
抗精神薬
アセトアミノフェン
覚醒剤
アルカリ性洗剤
ヒ素
有機リン
→必救p267
→必救p269
→必救p270
? →必救 p172
?→必救p138
閃輝暗点といえば?
顔面の発疹といえば?
上顎部圧痛といえば?
側頭部腫脹といえば?→必救p138
あやしても笑うことなく、放っておくと眠り込む。乳首を→必救p134
→必救p134
Ⅲ | ( )をしても覚醒しない状態 |
300 | ( ) に全く反応しない |
200 | ( ) で少し手足を動かしたり顔をしかめる |
100 | ( ) に対し、払いのけるような動作をする |
Ⅱ | ( )をすると覚醒する状態 |
30 | ( )を加えつつ呼びかけを繰り返すとかろうじて( )する |
20 | ( )または ( ) ことにより( )する |
10 | ( )で容易に( )する |
Ⅰ | ( )しないでも覚醒する状態 |
3 | 自分の( )、 ( ) が言えない |
2 | ( ) がある |
1 | ( ) とは言えない |
R:( )I:( )A:( ) |
?→必救p130
脈拍は?皮膚温は?
→必救p117
1.痛み刺激により開眼、痛いと発語、手で払いのける
2.呼びかけを繰り返すと開眼、痛み刺激で声は出ないが、手を刺激部位に持ってくる
→必救p71,72
→必救p29
前眼房 、 虹彩、 内眼筋、 瞳孔括約筋、硝子体、 黄斑、の位置
→必救p12
→必救p11
→必救p9
→必救p4
→必救p3